堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月3日

イラガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

毎年、冬にさがすのですが見つかりません。
なぜ? 真夏に? 中は蛹?
見ることが出来て良かったです。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.