堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.