堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月2日

クチナシ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.