堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月26日

サトクダマキモドキ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

ウマオイと投稿いただきましたが、背中の茶色い線がないことやその他の特徴から、サトクダマキモドキとして公開させていただきます。

この付近の発見報告

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.