堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月15日

ヤブキリ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.