堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月4日

チャイロコメノゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

この付近の発見報告

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.