堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. コクワガタかスジクワガタ(幼虫)

2023年1月4日

コクワガタかスジクワガタ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.