堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月13日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.