堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.