堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月11日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

トキワシノブ
大木の上の高いところにあった個体群は伐採された為、絶滅してしまいました。 ...

発見日 : 2021年11月12日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.