堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ヒガンバナ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.