堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月4日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

この付近の発見報告

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.