堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

ヒメアシナガコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

目の前に飛んできて、地面に落ちました。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.