堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

オオケマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

コミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.