堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ゴマガイ

分類
貝類
発見者コメント

軟体が観察出来ました‼
目がかわいい~

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.