堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月10日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハーベストの丘

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.