堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月7日

ヤマラッキョウ

分類
植物
発見者コメント

「堺市レッドリストコレクター」

この付近の発見報告

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.