堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

この付近の発見報告

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.