堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月10日

ヒメクチキタンポタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

朽ち木の中から顔を出していました。
綺麗に掘り出すことが出来ました。
3枚目の画像でキマワリの幼虫で間違いないことがわかります。

この付近の発見報告

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.