堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月10日

ヒメクチキタンポタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

朽ち木の中から顔を出していました。
綺麗に掘り出すことが出来ました。
3枚目の画像でキマワリの幼虫で間違いないことがわかります。

この付近の発見報告

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.