堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月23日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

メジロ
木の上で、声がしたので上を仰ぐと、枝の間にいた。

発見日 : 2021年11月28日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

ヒシ

発見日 : 2024年9月25日

シジュウカラ
ナンキンハゼの木にとまっていて、白く爆ぜた実を食べているみたいだった。

発見日 : 2021年11月28日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ウスカワマイマイ
以前にも投稿させて頂きましたが、ウスカワマイマイには、黒い個体も存在します...

発見日 : 2024年6月21日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.