堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

メジロ
木の上で、声がしたので上を仰ぐと、枝の間にいた。

発見日 : 2021年11月28日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年7月20日

ウグイス

発見日 : 2025年2月11日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月10日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

チョウゲンボウ
田んぼの上を頻繁にホバリングし、餌を探していました。

発見日 : 2024年7月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.