堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.