堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

ウツボホコリ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.