堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

フユノハナワラビ

分類
植物
発見者コメント

紅葉する珍しいフユノハナワラビです。
カスリ模様?
ほんとにこの種の同定はややこしいです。

この付近の発見報告

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.