堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

オオケマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.