堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

生れたてのようです。
小さいながら爪がしっかりしています。

この付近の発見報告

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.