堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

カワリヌマエビ属の一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

承認コメント

ミナミヌマエビならレッドリスト掲載種なのですが、写真からは判別できないため、カワリヌマエビ属の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.