堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月10日

オオイヌノフグリ

分類
植物
発見者コメント

ハーベストの丘

この付近の発見報告

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.