堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

ボーベリア菌

分類
菌類・その他
発見者コメント

冬虫夏草の一種と思っていました。
キノコではなくカビだそうですね。

この付近の発見報告

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.