堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

キビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.