堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

オオルリ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

求愛の季節ですね。
オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。
こちらが根負けするぐらい動きません。
公園以外では、この距離で撮影出来ることがないのでありがたいです。

この付近の発見報告

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.