堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月9日

シマヘビ

分類
は虫類
発見者コメント

今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

この付近の発見報告

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.