堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月11日

ハサミコムシの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。
ヤマトハサミコムシと思われますが、コムシについての資料が少なすぎます。
同じ種の記載でも画像では違っていたりします。

この付近の発見報告

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.