堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

コカゲロウの亜種?

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

亜成虫かな?
綺麗な虫です。

承認コメント

大きさが不明確ですが、翅が黒く、後翅が見えない、尾が2本ある特徴からコカゲロウの亜成虫ではないかと思われるため、?をつけています。

この付近の発見報告

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.