堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月8日

ノギクの一種

分類
植物
発見者コメント

シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

この付近の発見報告

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.