堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.