堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月6日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

これが、ウスカワマイマイです‼
他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいようです。
丸みがないものや筋がある個体は他種幼貝と考えた方がよい。
薄皮ですが、ナミマイマイ幼貝などより殻はしっかりしています。

この付近の発見報告

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.