堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月6日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

これが、ウスカワマイマイです‼
他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいようです。
丸みがないものや筋がある個体は他種幼貝と考えた方がよい。
薄皮ですが、ナミマイマイ幼貝などより殻はしっかりしています。

この付近の発見報告

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.