堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.