堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月2日

ベニトンボ (メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.