堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

オオシトネタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

チャワンタケから調べてみました。
この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.