堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月22日

フタスジナメクジ

分類
貝類
発見者コメント

名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。
甲羅はなしです。

この付近の発見報告

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.