堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月13日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.