堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ナナフシモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.