堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

マルバアメリカアサガオ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年3月30日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

フヨウ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.