堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ホシハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年7月20日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ホソバアキノノゲシ

発見日 : 2023年10月21日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年7月20日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ノアズキ

発見日 : 2018年9月2日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年7月20日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.