堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

モズ

発見日 : 2022年12月31日

マガモ

発見日 : 2024年11月23日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年2月5日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年3月1日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月30日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.