堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

ザラエノハラタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

シオカラトンボ...

発見日 : 2022年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.