堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月15日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

この付近の発見報告

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

オオズケゴモクムシ

発見日 : 2021年10月20日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2025年2月11日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

アメリカオニアザミ
カナートイズミヤの擁壁の側溝に沿って雑草が生えていますが その中に、アメ...

発見日 : 2022年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

チビクワガタ
朽ち木の中で冬眠していました。

発見日 : 2021年12月25日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.