堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月25日

コウヤコケシノブ

分類
植物
発見者コメント

ジャゴケに混ざって生えていました。
奇麗なシダです。

この付近の発見報告

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.