堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月20日

カブトエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.