堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月14日

ヒレンジャク

分類
鳥類

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.