堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月9日

オカクチキレガイ科

発見者コメント

殻高1~3mm程。
蓋確認できない。ないと思われます。
朽ち木の中で冬眠していました。
2匹見つけて持ち帰りましたが、軟体確認できていません。寒いので出てこない?
極小の為、画像もこれが限界です。
現在大阪府で確認されている陸凱に同一種は確認されないと思います。
不明種ですね。

この付近の発見報告

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.